本文へスキップ

高校を探す

鹿本農業高等学校

校舎の写真
園芸技術科の生徒の写真
食品科学科の生徒の写真
生活デザイン科の生徒の写真
基本情報
所在地 〒861-0331 
山鹿市鹿本町来民2055
電話番号 0968-46-3101
F A X番号 0968-46-5855
エリア 山鹿市エリア
課程 全日制
学科・コース  園芸技術科 、食品科学科 、生活デザイン科
アクセス 産交バス(鹿本農高前正門、鹿本農高裏)で下車ください。
関連リンク 鹿本農業高等学校公式ホームページ

学校の特徴

スクール・ミッション

校訓「勤労」「愛育」「創造」のもと、鹿本地域にある農業系学科の高校として、夢実現へのチャレンジ精神を身に付け、地域に貢献するリーダーや、地域社会の持続的な発展を担う農業経営者並びに農業の良き理解者となる産業人材を育成します。
そのため、地域資源の活用や交流活動等を通して農業生産や商品開発について興味・関心を高め、農・食・環境に基づく生命の大切さを地域と共有することができる、魅力あふれる体系的・系統的な農業教育の充実を目指します。
今後は、「農業を学ぶ、農業で学ぶ」の視点から、ICTを活用した先進的な学びを推進するとともに、農業及び農業関連産業を中心とした多様な進路実現に向けて、大学や企業等との連携を深めプロジェクト学習による実践的・体験的な授業や研究活動、資格取得等を主軸にしたキャリア教育を実践します。

スクール・ポリシー

グラデュエーション・ポリシー

(1)農業の基本的な知識と技術を身に付け、何事にも意欲的に取り組める力を育成します。 
(2)自己の資質・能力と適性に応じて、自己実現に向け努力する力を育成します。
(3)お互いの良さを認め、他人を思いやることのできる豊かな心を育成します。
(4)「農業を学ぶ、農業で学ぶ」の視点から、就農者並びに地域産業の担い手の育成に取り組みます。
(5)生徒会、学校農業クラブ、学校家庭クラブの活動により、コミュニケーション能力の向上を図り、社会に貢献する態度を育成します。

カリキュラム・ポリシー

(1)確かな学力をつけるために学び直し等による学力の定着を図るとともに学習習慣の確立に取り組みます。
(2)多様な進路に応じた各科のコース等による教育課程や外部講師による講演、インターンシップ等現場での実習によるキャリア教育の充実を図ります。 
(3)ICT等を活用したスマート農業並びに大学・企業等と連携したプロジェクト学習の充実や資格取得、コンテスト等の挑戦を推進し、専門性の向上に取り組みます。
(4)野菜・果樹・草花の生産から販売について温室・ハウス等で実践的・体験的に学びます。特に、2年生からは農産コースとフラワーコースに分かれて専門的な学習を深めます。(園芸技術科) 
(5)食品の製造・流通・販売について実験室や製造室等で実践的・体験的に学びます。特に、2年生からは加工コースと製菓・製パンコースに分かれて専門的な学習を深めます。(食品科学科)
(6)家庭生活における農業や衣食住等について農場や家庭科実習室等で実践的・体験的に学びます。特に、2年生からは生活創造コースと地域創造コースに分かれて専門的な学習を深めます。(生活デザイン科)

アドミッション・ポリシー

(1)基本的な生活習慣が身に付いており、生徒会活動、スポーツ・文化活動、ボランティア活動等に継続的に取り組む生徒を募集します。 
(2)農作物の栽培や経営に興味・関心をもち、農業経営や農業関連産業等地域産業の担い手を目指す生徒を募集します。(園芸技術科)
(3)農産物の加工・製造や商品開発に興味・関心をもち、食品産業等地域産業の担い手を目指す生徒を募集します。(食品科学科)
(4)地域資源の活用や家庭生活の改善に興味・関心をもち、地域振興や生活産業等地域産業の担い手を目指す生徒を募集します。(生活デザイン科)

学校の特徴
熊本スーパー
ハイスクール
クリエイトハイスクール 、ICT特定推進校
なし
部活動 体育会系部活動・同好会 テニス(軟式)部 、バスケットボール部 、卓球部 、バドミントン部 、陸上競技部
文化系部活動・同好会 茶道部
郷土芸能伝承部、調理部、百人一首部、食品加工部、イラスト部、フラワーデザイン部

制服

夏服の制服の写真
夏服
冬服の制服の写真
冬服

PR動画

地図

園芸技術科

学校の特徴
将来の職業 農業 、大学進学 、専門学校 、公務員

製造業 測量 就農 販売

取得できる資格 日本農業技術検定、刈り払い機講習、アーク溶接講習、フォークリフト技能講習、小型車系建設機械、室内園芸装飾技能検定、数学検定、英語検定、漢字検定、硬筆書写・毛筆書写検定、日本情報処理検定、初級バイオ技術者認定試験、危険物取扱者(乙・丙種)
就職先 農業自営、追分ファーム、八並農園、株式会社坂本農園、河田果実株式会社、菊池森林組合、株式会社熊本畜産流通センター、陸上自衛隊、株式会社アステックコーポレーション熊本工場、フジクラプレッション株式会社、熊本トヨタ自動車株式会社、株式会社ベストロジ熊本、株式会社サカイ引越センター熊本支社、株式会社コーシン、九州三和鉄軌株式会社

大学合格実績情報2021年度

私立大学合格者数:1名

崇城大学(芸術学部美術学科アート・イラストレーションコース)1名

専門学校合格者数:3名

熊本県立農業大学校(農産園芸学科果樹コース)1名 、 熊本県立農業大学校(農産園芸学科花きコース)1名 、 熊本電子ビジネス専門学校(デジタルクリエイター科)1名

入試内容

募集要項

前期選抜 令和4年度前期(特色)選抜は、個人面接を実施します。
後期選抜 学力試験(国数英理社)

募集人数

園芸技術科 40名
備考 うち 前期選抜20名

学費

初年度納入金

入学金5650円+授業料9900円×12(※授業料は免除される場合があります)

合計:124,450円

別途入学時にかかる費用

教材費53000円+教科書代9000円+制服55000円+体育関係費25000円

合計:142,000円

入学後1年間にかかる諸費用

PTA費2800円×12+農業クラブ費5500円

合計:39,100円

食品科学科

学校の特徴
将来の職業 パティシエ・調理 、大学進学 、専門学校 、公務員

食品製造 調理 一般事務

取得できる資格 菓子検定、食品衛生責任者講習、危険物取扱者(乙・丙種)、小型ボイラー取扱技能講習、小型車両系建設機械、硬筆・毛筆書写検定、日本情報処理検定、漢字検定、数学検定、英語検定、販売士
就職先 熊本県パン協同組合、イオン九州株式会社、株式会社サンファーム、自衛隊、有限会社誠心会、株式会社山清工業九州、ハクゾウメディカルテクノス株式会社熊本工場

大学合格実績情報2021年度

私立大学合格者数:3名

東海大学(文理融合学部経営学科)1名 、 崇城大学(芸術学部デザイン学科)1名 、 崇城大学(情報学部知能情報学科)1名

専門学校合格者数:4名

熊本市立総合ビジネス専門学校(総合ビジネス科情報ビジネスコース)1名 、 平岡調理・製菓専門学校(調理師専修科)1名 、 熊本ベルエベル美容専門学校1名 、 麻生建築&デザイン専門学校(建築CAD科)1名

入試内容

募集要項

前期選抜 令和4年度前期(特色)選抜は、個人面接と口頭試問があります。
後期選抜 学力試験(国数英理社)

募集人数

食品科学科 40名
備考 うち 前期選抜28名

学費

初年度納入金

入学金5650円+授業料9900円×12(※授業料は免除される場合があります)

合計:124,450円

別途入学時にかかる費用

教材費62000円+教科書代9000円+制服55000円+体育関係費25000円

合計:15,100円

入学後1年間にかかる諸費用

PTA費2800円×12+農業クラブ費5500円

合計:39,100円

生活デザイン科

学校の特徴
将来の職業 パティシエ・調理 、大学進学 、専門学校 、公務員

食品製造 製造 ドライバー職

取得できる資格 家庭科食物調理技術検定、家庭科被服製作技術検定、秘書検定、食品衛生責任者講習、日本農業技術検定、室内園芸装飾技能検定、漢字検定、英語検定、数学検定、硬筆・毛筆書写検定、日本情報処理検定
就職先 株式会社ヤマダヤ、医療法人回生会介護老人保健施設太陽、株式会社コーシン、株式会社ニシムタ、株式会社ドラッグストアモリ、合資会社gift hair salon

大学合格実績情報2020年度

入試内容

募集要項

前期選抜 令和4年度前期(特色)選抜は、個人面接です。
後期選抜 学力試験(国数英理社)

募集人数

生活デザイン科 40名
備考 うち 前期選抜20名

学費

初年度納入金

入学金5650円+授業料9900円×12(※授業料免除がほとんど)

合計:124,450円

別途入学時にかかる費用

教材費50000円+教科書代8000円+制服55000円+体育関係費25000円

合計:148,000円

入学後1年間にかかる諸費用

PTA費2800円×12+農業クラブ費5500円+家庭クラブ費1000円

合計:40,100円

似た学びができる高校

周辺情報

学校の比較