阿蘇中央高等学校(阿蘇清峰校舎)
所在地 | 〒869-2612 阿蘇市一の宮町宮地4131 |
---|---|
電話番号 | 0967-22-0045 |
F A X番号 | 0967-22-5161 |
エリア | 阿蘇市エリア |
課程 | 全日制 |
学科・コース | 農業食品科 、グリーン環境科 、社会福祉科 |
アクセス | JR宮地駅前より産交バス(阿蘇市環状線)「清峰校舎前」下車 徒歩1分 |
関連リンク | 阿蘇中央高等学校 公式ホームページ |
学校の特徴
スクール・ミッション
校訓「岳を仰ぎ 大志を抱き 未来を拓かん」のもと、阿蘇地域に2つの校舎を持つ普通科と農業食品科、グリーン環境科、総合ビジネス科、社会福祉科の専門学科を有する高校として、社会人基礎力や専門性、さらには未来を切り拓く資質・能力を身に付けた、熊本の創造的復興と地方創生に寄与するグローバルな視野をもったリーダーを育成します。
そのため、生徒一人一人の個性や能力を最大限に伸長させ、自己実現の達成に向け、きめ細かな指導の充実を図るとともに、探究活動の中心となる「阿蘇学」の学びを重視し、地域の産業や観光の発展に貢献できる教育を目指します。
今後は、県のスーパーグローカルハイスクール事業※7の取組の成果を生かし、地域や産業との協働を深めていきます。また、学科の枠を超えた科目選択による、学科横断的な学びや系統的なキャリア教育の学びを充実させるなど学校全体の魅力化に努め、持続可能な開発目標(SDGs)の視点を踏まえた教育活動を展開します。
スクール・ポリシー
グラデュエーション・ポリシー
(1)高い志をもち、何事にも誠実に取り組み、未来を切り拓ける資質・能力を育成します。
(2)幅広い視野をもち、自ら考え、適切に判断し、他者と協働できる資質・能力を育成します。
(3)自らの進路実現に活用できる学力の定着と主体的な課題解決力を育成します。(普通科)
(4)地域の農業や食品産業の発展を推進させる企画力と実践力を育成します。(農業食品科)
(5)林業・農業土木の技術や資格取得など、社会で働く実践力を育成します。(グリーン環境科)
(6)商業の専門的な知識を習得し、地域経済等に寄与できる能力と態度を育成します。(総合ビジネス科)
(7)介護や保育のプロフェッショナルとなる資質・能力を育成します。(社会福祉科)
カリキュラム・ポリシー
(1)探究活動の中心となる「阿蘇学」を重視し、地域理解や協働活動の充実に取り組みます。
(2)地域の教育資源等を活用した学習機会を共有し、学科を越えた総合選択科目を設けます。
(3)自己の可能性を最大限に広げ、大学進学を含めた多様な進路選択に対応できる学力を身に付けます。(普通科)
(4)地域農産物の生産から加工、流通まで一貫した教育活動の充実に取り組みます。(農業食品科)
(5)阿蘇地域を学習フィールドとして、学校林実習、草原維持活動に取り組みます。(グリーン環境科)
(6)簿記や情報処理を学び、地元商店街と協働した販売・接客の実践学習に取り組みます。(総合ビジネス科)
(7)介護福祉士国家資格等の取得を目指し、専門的な福祉の知識や技術を学びます。(社会福祉科)
アドミッション・ポリシー
(1)地域探究活動「阿蘇学」に興味・関心をもち、積極的に取り組む生徒を募集します。
(2)各学科の活動に強い意欲と関心をもち、進路実現に前向きな意欲ある生徒を募集します。
(3)何事にも意欲的に活動し、上級学校で自らの可能性を広げたい生徒を募集します。(普通科)
(4)地域の農業や食品産業のリーダーとして、積極的に取り組む生徒を募集します。(農業食品科)
(5)林業・農業土木分野を探究し、知識や技術を進路に生かしたい生徒を募集します。(グリーン環境科)
(6)商業の資格取得を目標に頑張る生徒、おもてなしを学びたい生徒を募集します。(総合ビジネス科)
(7)福祉・介護・保育に関心をもち、学びを生かした職業を目指したい生徒を募集します。(社会福祉科)
※「スーパーグローカルハイスクール事業」とは、国際社会で通用する能力やグローバルな視点を持ちつつ、地域社会の活性化や発展に貢献する人材の育成を目的とした事業です。
熊本スーパー ハイスクール |
クリエイトハイスクール 、スーパーグローカルハイスクール(SGLH) |
---|---|
寮 | あり |
部活動 |
体育会系部活動・同好会
野球(硬式)部 、サッカー部 、テニス(軟式)部 、バスケットボール部 、バレーボール部 、バドミントン部 、柔道部 、剣道部 、弓道部 、陸上競技部 ボクシング部、日本拳法部、馬術部 |
文化系部活動・同好会
吹奏楽部 、茶道部 、華道部 、書道部 美術部、ワープロ・商業研究部、科学部、食物同好会、郷土芸能同好会、JRC同好会、人権教育研究会同好会 |
制服


地図
農業食品科
将来の職業 | 農業 、ペット 、自動車 、パティシエ・調理 、大学進学 、短期大学 、専門学校 、公務員 |
---|---|
取得できる資格 | 危険物取扱者(丙種、乙種)、日本農業技術検定、小型ボイラー、食品衛生責任者、FFJ検定、ビジネス文書実務検定、全国高等学校家庭科技術検定(食物調理・被服製作・保育)、小型車両建設機械、日本漢字能力検定、実用英語技術検定 他 |
就職先 | 山崎製パン株式会社、NOK株式会社熊本事業場、熊本NOK株式会社、ハマダレクテック株式会社、株式会社JMエンジニアリングサービス、一般財団法人休暇村協会「休暇村南阿蘇」、自衛隊 |
大学合格実績情報2022年度
私立大学合格者数:3名
九州産業大学、熊本学園大学
専門学校合格者数:9名
熊本県立農業大学校、中村調理製菓専門学校、九州動物学院、熊本デザイン専門学校、福岡調理師専門学校、シェフパテ士エ学院、九州技術教育専門学校
入試内容
募集要項
前期選抜 | 小論文、集団面接 |
---|---|
後期選抜 | 学力試験(国数英理社) |
募集人数
農業食品科 |
40名 |
---|---|
備考 | うち 前期選抜28名 |
学費
初年度納入金
入学金
合計:5,650円
別途入学時にかかる費用
制服、体育服、実習服、教科書、教材費等
合計:183,229円
入学後1年間にかかる諸費用
夏服、育友会会費
合計:58,950円
グリーン環境科
将来の職業 | 建設 、自動車 、パティシエ・調理 、大学進学 、専門学校 |
---|---|
取得できる資格 | 危険物取扱者(丙種・乙種)、2級土木施工管理技士、日本農業技術検定、小型ボイラー、食品衛生管理者、FFJ検定、ビジネス文書実務検定、小型車輌建設機械、 伐木(チェーンソー)取扱特別講習、全国高等学校家庭科技術検定(食物調理・被服製作・保育)、日本漢字能力検定、実用英語技能検定 他 |
就職先 | 池部農園、株式会社井上、株式会社杉本建設、株式会社肥後建設社、株式会社森工業、株式会社旭技研コンサルタント、株式会社アムコ・テクノロジー・ジャパン熊本地区、株式会社古木常七商店、ノーザンファーム |
大学合格実績情報2022年度
専門学校合格者数:3名
くまもと林業大学校、福岡理容美容専門学校、専修学校熊本YMCA学院
入試内容
募集要項
前期選抜 | 小論文、集団面接 |
---|---|
後期選抜 | 学力試験(国数英理社) |
募集人数
グリーン環境科 |
40名 |
---|---|
備考 | うち 前期選抜28名 |
学費
初年度納入金
入学金
合計:5,650円
別途入学時にかかる費用
制服、体育服、実習服、教科書、教材費等
合計:169,951円
入学後1年間にかかる諸費用
夏服、育友会会費
合計:58,950円
社会福祉科
将来の職業 | 保育・福祉 、パティシエ・調理 、大学進学 、短期大学 、専門学校 |
---|---|
取得できる資格 | 介護福祉士、全国高等学校家庭科技術検定(食物調理・被服製作・保育)、介護職員初任者研修、社会福祉・介護福祉検定、ビジネス文書実務検定、日本漢字能力検定、実用英語技能検定 他 |
就職先 | 社会福祉法人やまなみ会あその社、社会福祉法人阿蘇市社会福祉協議会、綿屋製菓有限会社、社会福祉法人順和会特別養護老人ホーム陽ノ丘荘、社会福祉法人孝寿福祉会(美晴が丘・荻の苑)、社会福祉法人生愛会 |
大学合格実績情報2022年度
私立大学合格者数:1名
東亜大学
短期大学合格者数:4名
尚絅大学
専門学校合格者数:5名
藤華医療技術専門学校、九州中央リハビリステーション学院、熊本駅前看護リハビリステーション学院、大原保育医療福祉専門学校熊本校、熊本総合医療リハビリステーション学院
入試内容
募集要項
前期選抜 | 小論文、集団面接 |
---|---|
後期選抜 | 学力試験(国数英理社) |
募集人数
社会福祉科 |
40名 |
---|---|
備考 | うち 前期選抜28名 |
学費
初年度納入金
入学金
合計:5,650円
別途入学時にかかる費用
制服、体育服、実習服、教科書、教材費
合計:163,044円
入学後1年間にかかる諸費用
夏服、育友会会費
合計:58,950円