八代農業高等学校
所在地 | 〒869-4201 八代市鏡町鏡村129 |
---|---|
電話番号 | 0965-52-0076 |
F A X番号 | 0965-52-5048 |
エリア | 八代市エリア |
課程 | 全日制 |
学科・コース | 食農創造科 、生産土木科 、家庭科 |
アクセス | 有佐駅より徒歩13分 玉名駅より70分 熊本駅より35分 光の森駅より60分 八代駅より20分 |
関連リンク | 八代農業高等学校公式ホームページ |
学校の特徴
スクール・ミッション
校訓「礼節を重んず」「勤労を尚ぶ」「誠実に生く」のもと、八代地域にある農業系学科と家庭系学科を有する高校として、農業や家庭の各分野において、興味・関心をもち、専門性を身に付けるとともに、自ら学び考え、未来を創造し、地域産業を担い、リーダーとなる人材を育成します。 そのため、農業・家庭科教育を柱に、生徒一人一人の進路実現のためきめ細かな指導を行い、知識・技術を確実に身に付けるとともに、地域と連携・協働し学習を深化させるなど、キャリア教育の充実を目指します。 今後は、農業の 6 次産業化やスマート農業、家庭科教育全般について、地域産業との連携・協働によるプロジェクト型課題解決学習や関連機関との共同研究等により、探究的な学びを深化させるとともに、地域や時代のニーズを踏まえ、学科の特色化を図った専門教育に取り組みます。
スクール・ポリシー
グラデュエーション・ポリシー
(1)校訓「礼節を重んず、勤労を尚ぶ、誠実に生く」のもと、職業人としての資質・能力を育成します。
(2)自ら学び考え、未来を創造できる 、魅力ある人材を育成します。
(3)農業や食品、土木等に関する専門的知識と技術を学び、地域産業を担う人材を育成します。(食農創造科、生産土木科 、園芸科学科 、食品科学科、 農業工学科)
(4)家庭科教育全般について学び、地域の生活産業を支える人材を育成します。(家庭科)
(5)家庭科や福祉について学び、豊かな暮らしを創造し、地域に貢献する人材を育成します。(福祉家庭科)
カリキュラム・ポリシー
(1)基礎・基本の学力の定着に取り組むとともに、大学進学や公務員受験等に対応できるカリキュラムと個別指導の充実を図ります。
(2)1・2年次は専門に関する科目を幅広く学び、3年次は進路や興味・関心に応じた学習内容を選択し、専門学習を深化させます。
(3)地域の人的資源を活用し、課題発見と課題解決に繋がる研究活動を展開します。
(4)ICTの活用やディスカッションなどを通して、判断力や表現力を養う学習を行います。
(5)専門に関する知識・技術の習得を図り、実践的な資格取得を目指します。
(6)インターンシップや行事等を通して、勤労観や職業観を身に付ける学習を行います。
(7)地域の小中学校との連携事業や農場等を活用した交流活動を行います。
(8)希望者に対して国内外の農業体験や企業・施設見学、交流等を目的にした研修を実施します。
(9)上級学校や専門機関等と連携し、スマート農業等の先端技術を学ぶ実践的な学習を行います。(食農創造科、生産土木科 、園芸科学科、食品科学科、農業工学科)
(10)上級学校や企業等から専門性の高い外部講師を招き、和服製作や着付け・和菓子・和食などの日本文化を学びます。(家庭科、福祉家庭科)
アドミッション・ポリシー
(1)基本的な生活習慣及び基礎学力が身に付いており、将来の進路に対する目的意識をもっている生徒を募集します。
(2)農業や食、建設機械や土木、家庭や福祉に関する学習に興味・関心をもち、学ぶ意欲のある生徒を募集します。
(3)学習、部活動、生徒会活動等に意欲的に取り組み、将来の地域のリーダーを目指す生徒を募集します。
※「スーパーグローカルハイスクール事業」とは、国際社会で通用する能力やグローバルな視点を持ちつつ、地域社会の活性化や発展に貢献する人材の育成を目的とした事業です。
熊本スーパー ハイスクール |
プロフェッショナルハイスクール ②実践研究型 、スーパーグローカルハイスクール(SGLH) |
---|---|
寮 | なし |
部活動 |
体育会系部活動・同好会
野球(硬式)部 、サッカー部 、テニス(軟式)部 、ラグビー部 、バスケットボール部 、卓球部 、バドミントン部 、陸上競技部 なぎなた部、ウエイトリフティング部 |
文化系部活動・同好会
吹奏楽部 、美術部 、茶道部 、華道部 、演劇部 ボランティア部、被服デザイン部、食品研究部 |
制服




地図
食農創造科
将来の職業 | 農業 、建設 、自動車 、保育・福祉 、パティシエ・調理 、大学進学 、短期大学 、専門学校 、公務員 |
---|---|
取得できる資格 | 実用英語技能検定 準2・3級、ビジネス文書実務検定2・3級、日本農業技術検定2・3級 初級バイオ技術者認定試験、小規模ボイラー取扱者講習修了、危険物取扱者、小型車両系建設機械運転特別教育、食品衛生責任者養成講習修了、菓子検定2・3級、食品表示ジュニアリーダー |
就職先 | 株式会社サン ファーム、有限会社ジアス、KJケミカルズ株式会社 八代工場、神田工業、合資会社 稲田製網、神田工業株式会社 熊本事業所、松木運輸株式会社、山崎製パン株式会社、株式会社リョーユーパン熊本工場、日清医療食品株式会社 南九州支店、九州大豆食品株式会社、株式会社 エーブル、株式会社どんどんライス、株式会社 平家屋、株式会社フランドール、有限会社 原農場 特産品センターなんかん、株式会社 阿蘇ファームランド、有限会社 阿部牧場、株式会社 梅の花、有限会社DAY'S(美容室)、社会福祉法人 黎明福祉会、一般曹候補生(航空) |
大学合格実績情報2021年度
専門学校合格者数:7名
熊本県立農業大学校(農学部 野菜科 野菜コース)1名 、 公益社団法人 全国食肉学校(総合養成科)1名 、 シェフパティシエ学院(シェフパティシエ科)2名 、 福岡調理師専門学校(調理師本科)1名 、 八代実業専門学校(調理師養成科)1名 、 熊本市立総合ビジネス専門学校(総合ビジネス科 観光サービスコース)1名
入試内容
募集要項
前期選抜 | 面接 |
---|---|
後期選抜 | 学力試験(国数英理社) |
募集人数
食農創造科 |
40名 |
---|---|
備考 | うち 前期選抜20名 |
学費
初年度納入金
入学金 5,650円、授業料 118,800円
合計:124,450円
別途入学時にかかる費用
制服・体育用品・鞄・スリッパ 等 約87,000円、一括徴収金 70,000円(実習着等を含む)
合計:157,000円
入学後1年間にかかる諸費用
PTA会費等 58,200 円、修学旅行積立 85,000円(2年間継続)
合計:143,200円
生産土木科
将来の職業 | 農業 、プログラミング・PC・情報処理(IT) 、建設 、自動車 、大学進学 、短期大学 、専門学校 、公務員 、その他 |
---|---|
取得できる資格 | 実用英語技能検定 準2・3級、ビジネス文書実務検定2・3級、日本農業技術検定2・3級 初級バイオ技術者認定試験、小規模ボイラー取扱者講習修了、危険物取扱者、小型車両系建設機械運転特別教育、計算技術検定3級、2級土木施工管理技術検定(技士補)、測量士補 |
就職先 | 熊本宇城農業協同組合、八代平野北部土地改良区、ヤンマーアグリジャパン株式会社 九州支社、株式会社メイワパックス八代工場、神田工業株式会社 熊本事業所、ワタキューセイモア 株式会社 熊本営業所、松木運輸 株式会社、株式会社 土井組、株式会社 江川組、自衛官候補生(陸上) |
大学合格実績情報2021年度
私立大学合格者数:1名
九州ルーテル学院大学(人文学部 心理臨床学科)1名
専門学校合格者数:1名
九州測量専門学校(環境情報科)1名
入試内容
募集要項
前期選抜 | 面接 |
---|---|
後期選抜 | 学力試験(国数英理社) |
募集人数
生産土木科 |
40名 |
---|---|
備考 | うち 前期選抜20名 |
学費
初年度納入金
入学金 5,650円、授業料 118,800円
合計:124,450円
別途入学時にかかる費用
制服・体育用品・鞄・スリッパ 等 約87,000円、一括徴収金 68,000円(実習着等を含む)
合計:155,000円
入学後1年間にかかる諸費用
PTA会費等 58,200円、修学旅行積立 85,000円(2年継続)
合計:143,200円
家庭科
将来の職業 | 農業 、ファッション・ ビューティ 、保育・福祉 、パティシエ・調理 、大学進学 、短期大学 、専門学校 |
---|---|
取得できる資格 | 実用英語技能検定 準2・3級、ビジネス文書実務検定2・3級、日本農業技術検定2・3級 初級バイオ技術者認定試験、小規模ボイラー取扱者講習修了、危険物取扱者、小型車両系建設機械運転特別教育、介護職員初任者研修 (家庭科技術検定)食物調理1~4級、被服製作3・4級、被服製作(和・洋)1・2級 |
就職先 | 八代地域農業協同組合、神田工業株式会社 熊本事業所、株式会社エーブル、株式会社フランドール、株式会社サン ファーム、千房 株式会社、有限会社ホットショット、株式会社Helix Experience、社会福祉法人 熊本厚生会、医療法人 敬仁会 八代敬仁病院 |
大学合格実績情報2021年度
専門学校合格者数:6名
熊本駅前看護リハビリテーション学院(言語聴覚療法学科)1名 、 熊本駅前看護リハビリテーション学院(作業療法学科)1名 、 大原保育医療福祉専門学校(介護分野 介護福祉士コース)2名 、 九州中央リハビリテーション学院(介護福祉学科)1名 、 九州美容専門学校(美容科 メイク・ネイルコース)1名
入試内容
募集要項
前期選抜 | 面接 |
---|---|
後期選抜 | 学力試験(国数英理社) |
募集人数
家庭科 |
40名 |
---|---|
備考 | うち 前期選抜20名 |
学費
初年度納入金
入学金 5650円、授業料 118,800円
合計:124,450円
別途入学時にかかる費用
制服・体育用品・鞄・スリッパ 等 約87,000円、一括徴収金 44,000円
合計:131,000円
入学後1年間にかかる諸費用
PTA会費等 58,200円、修学旅行積立 85,000円(2年間継続)
合計:143,200円